生命保険のための医学知識

生命保険、医療保険の引受や支払に関係する医学知識を都度書いてます。

皮膚科

とびひ(トビヒ)

黄色ブドウ球菌・連鎖球菌が皮膚の浅い部分に感染し、水疱・膿疱をつくる化膿性の病気で、伝染性膿痂疹といいます。乳幼児に多く、主に夏季に発生します。虫刺され・湿疹などの引っかき傷・怪我などに膜の薄い水疱ができ、手で掻いているうちに周辺だけでな…

とびひ(トビヒ)

黄色ブドウ球菌・連鎖球菌が皮膚の浅い部分に感染し、水疱・膿疱をつくる化膿性の病気で、伝染性膿痂疹といいます。乳幼児に多く、主に夏季に発生します。虫刺され・湿疹などの引っかき傷・怪我などに膜の薄い水疱ができ、手で掻いているうちに周辺だけでな…

にきび(ニキビ)

皮膚の炎症性疾患でアクネ、ざ瘡とも言います。毛穴がホルモンと細菌と皮脂の相互作用によって炎症を起こすことが原因で、皮脂が多く分泌される部位にできやすくなっています。毛穴が詰まり、そこに乾いた皮脂や角質がたまり発生します。

にきび(ニキビ)

皮膚の炎症性疾患でアクネ、ざ瘡とも言います。毛穴がホルモンと細菌と皮脂の相互作用によって炎症を起こすことが原因で、皮脂が多く分泌される部位にできやすくなっています。毛穴が詰まり、そこに乾いた皮脂や角質がたまり発生します。

多型滲出性紅斑症(タケイシンシュツセイコウハンショウ)

口唇・口腔・眼・鼻・外陰などにびらんが生じ、全身に紅斑が多発する疾患群です。代表的なものとして中毒性表皮壊死症、スティーブンス・ジョンソン症候群、薬剤性過敏症症候群などがあります。高熱・全身倦怠感・咽頭痛などと共に水疱を有する紅斑〜紫紅色…

多型滲出性紅斑症(タケイシンシュツセイコウハンショウ)

口唇・口腔・眼・鼻・外陰などにびらんが生じ、全身に紅斑が多発する疾患群です。代表的なものとして中毒性表皮壊死症、スティーブンス・ジョンソン症候群、薬剤性過敏症症候群などがあります。高熱・全身倦怠感・咽頭痛などと共に水疱を有する紅斑~紫紅色…

たこ(タコ)

皮膚の下に骨などの硬いものがある部位に生じる限局性の角質増殖で胼胝腫ともいいます。角質の増殖が皮膚の表面に向かい、自覚症状が乏しいという特徴があります。一定部位に長期間、間欠的に外力や摩擦などの機械的刺激が加わることにより生じます。

たこ(タコ)

皮膚の下に骨などの硬いものがある部位に生じる限局性の角質増殖で胼胝腫ともいいます。角質の増殖が皮膚の表面に向かい、自覚症状が乏しいという特徴があります。一定部位に長期間、間欠的に外力や摩擦などの機械的刺激が加わることにより生じます。

扁平苔癬(ヘンペイタイセン)

再発性のかゆみを伴う皮膚の病気です。小さい赤か紫の隆起した皮疹ができ、次第に複数の発疹が融合してうろこ状のかさつきを伴う丘疹になります。皮疹は殆どの場合強いかゆみを伴います。原因不明ですが、薬品や化学物質に対する自己免疫反応や、感染性生物…

扁平苔癬(ヘンペイタイセン)

再発性のかゆみを伴う皮膚の病気です。小さい赤か紫の隆起した皮疹ができ、次第に複数の発疹が融合してうろこ状のかさつきを伴う丘疹になります。皮疹は殆どの場合強いかゆみを伴います。原因不明ですが、薬品や化学物質に対する自己免疫反応や、感染性生物…

単純疱疹(タンジュンホウシン)

皮膚に生じる単純ヘルペスウイルス感染症の一種で、口唇ヘルペス・陰部ヘルペスなどがあります。主に顔面・口の周囲に発生することが多く、最初は皮膚に赤く変化し痒くなり、その後に小水疱が出現します。風邪などの病気や紫外線のストレスが、誘因となりや…

単純疱疹(タンジュンホウシン)

皮膚に生じる単純ヘルペスウイルス感染症の一種で、口唇ヘルペス・陰部ヘルペスなどがあります。主に顔面・口の周囲に発生することが多く、最初は皮膚に赤く変化し痒くなり、その後に小水疱が出現します。風邪などの病気や紫外線のストレスが、誘因となりや…

凍傷(トウショウ)

寒冷地などで長時間低温にさらされることにより組織が凍結し、さらに解凍することにより組織の傷害が起こります。皮膚ばかりでなく皮下組織や血管などの深部組織にも傷害がおよぶこともあります。凍傷は体のどの部位にも生じますが、とくに手・足・鼻・耳が…

凍傷(トウショウ)

寒冷地などで長時間低温にさらされることにより組織が凍結し、さらに解凍することにより組織の傷害が起こります。皮膚ばかりでなく皮下組織や血管などの深部組織にも傷害がおよぶこともあります。凍傷は体のどの部位にも生じますが、とくに手・足・鼻・耳が…

皮膚がん(ヒフガン)

表皮(角質層・顆粒層・有棘層・基底層)、真皮(血管・神経・毛包・脂腺・汗腺・立毛筋)などの組織を構成する細胞が悪性化したものを総称して皮膚がんと呼びます。紫外線の浴びすぎ、放射線の大量被曝、火傷・傷の瘢痕、長期間にわたる感染症の反復などが…

爪白癬(ツメハクセン)

足白癬が長期間再発を繰返した結果、白癬菌が爪の中に入り込んで引き起こされます。爪の色が白く濁ったり黄褐色に変色し、症状が進行すると爪の先端部(爪甲下角質)が分厚くなるなど変形がみられますが、痒みなどの自覚症状はありません。

爪白癬(ツメハクセン)

足白癬が長期間再発を繰返した結果、白癬菌が爪の中に入り込んで引き起こされます。爪の色が白く濁ったり黄褐色に変色し、症状が進行すると爪の先端部(爪甲下角質)が分厚くなるなど変形がみられますが、痒みなどの自覚症状はありません。

火傷(ヤケド)

熱傷の通称であり、お湯や油などの熱・化学薬品・放射線などが原因で生じる、主に皮膚など体表組織の局所的損傷です。また、長時間の低温熱源の直接接触により受傷する火傷なども含まれます。

火傷(ヤケド)

熱傷の通称であり、お湯や油などの熱・化学薬品・放射線などが原因で生じる、主に皮膚など体表組織の局所的損傷です。また、長時間の低温熱源の直接接触により受傷する火傷なども含まれます。

伝染性紅斑(デンセンセイコウハン)

ヒトパルボウイルスB19による感染症で、通称リンゴ病と言われています。感染7日目ごろから発熱、頭痛、悪寒、筋肉痛などの非特異的症状がみられ、その後いったん無症状期に入った後に、両側の頬や体幹・四肢にも紅斑がでます。小児の場合は赤発のみの場…

接触性皮膚炎(セッショクセイヒフエン)

急性皮膚疾患の一つで、いわゆるかぶれのことです。一次刺激性接触皮膚炎は、原因物質の接触によって皮膚の炎症を誘発し、原因物質の毒性の強さによって、症状の強さが決まります。また、アレルギー性接触皮膚炎は、原因物質にアレルギーがある人に生じ、原…

接触性皮膚炎(セッショクセイヒフエン)

急性皮膚疾患の一つで、いわゆるかぶれのことです。一次刺激性接触皮膚炎は、原因物質の接触によって皮膚の炎症を誘発し、原因物質の毒性の強さによって、症状の強さが決まります。また、アレルギー性接触皮膚炎は、原因物質にアレルギーがある人に生じ、原…

天疱瘡(テンポウソウ)

自己免疫性水疱症ともいい、皮膚の表皮・粘膜の上皮のある成分を攻撃する抗体が作られ、表皮の細胞がバラバラに離れて皮膚に水疱が現れる病気です。抗体が作られる原因は不明で、本来の体質に生活習慣や環境の影響が加わって生じると考えられています。最も…

水痘(スイトウ)

水痘帯状疱疹ウイルスの感染により引き起こされ、一般に水疱瘡としても知られています。罹患年齢の多くは9歳以下となっています。治癒後も神経節などに水痘・帯状疱疹ウイルスは潜伏しており、免疫低下時や疲労・ストレス時に再活性化し帯状疱疹を発症する…

ガングリオン(ガングリオン)

関節の周辺に米粒大からピンポン玉くらいまでの腫瘤ができます。手首の甲側に出来ることが多く、その中には透明でゼリー状の粘性物質が含まれており、関節包や腱鞘の変性によって生じます。外見上の問題、不快感、痛みが発生した場合には中にあるゼリー状の…

ガングリオン(ガングリオン)

関節の周辺に米粒大からピンポン玉くらいまでの腫瘤ができます。手首の甲側に出来ることが多く、その中には透明でゼリー状の粘性物質が含まれており、関節包や腱鞘の変性によって生じます。外見上の問題、不快感、痛みが発生した場合には中にあるゼリー状の…

あせも(アセモ)

発汗時に小水疱や小丘疹が出現する皮膚疾患をいい、汗疹とも呼ばれます。湿疹の一種ではなく、これ自体は皮膚の炎症ではありません。多量に汗をかいたあとに、汗管が詰まって発症します。皮膚表面の角層で汗管がふさがる水晶様汗疹、表皮有棘層で汗管がふさ…

あせも(アセモ)

発汗時に小水疱や小丘疹が出現する皮膚疾患をいい、汗疹とも呼ばれます。湿疹の一種ではなく、これ自体は皮膚の炎症ではありません。多量に汗をかいたあとに、汗管が詰まって発症します。皮膚表面の角層で汗管がふさがる水晶様汗疹、表皮有棘層で汗管がふさ…

いぼ(イボ)

表面がざらざらしたしこりで、ヒト乳頭腫ウイルスによって起こるウイルス性疣贅と、皮膚の老化によって生じる老人性脂漏性角化症があります。ウイルス性いぼ、みずいぼ(伝染性軟属腫)は共に直接接触で伝染します。また、老人性いぼは加齢と紫外線により、…

いぼ(イボ)

表面がざらざらしたしこりで、ヒト乳頭腫ウイルスによって起こるウイルス性疣贅と、皮膚の老化によって生じる老人性脂漏性角化症があります。ウイルス性いぼ、みずいぼ(伝染性軟属腫)は共に直接接触で伝染します。また、老人性いぼは加齢と紫外線により、…