生命保険のための医学知識

生命保険、医療保険の引受や支払に関係する医学知識を都度書いてます。

2010-02-01から1ヶ月間の記事一覧

腎嚢胞(ジンノウホウ)

片側あるいは両側の腎臓に1~数個の嚢胞ができる病気で、加齢とともに頻度は増加します。通常は無症状でほとんど問題になりませんが、孤立性の大きな嚢胞ができると圧迫症状がみられ、時に外科的治療が必要になる場合があります。腎盂の近くにできたものは…

腎嚢胞(ジンノウホウ)

片側あるいは両側の腎臓に1〜数個の嚢胞ができる病気で、加齢とともに頻度は増加します。通常は無症状でほとんど問題になりませんが、孤立性の大きな嚢胞ができると圧迫症状がみられ、時に外科的治療が必要になる場合があります。腎盂の近くにできたものは…

深部静脈血栓症(シンブジョウミャクケッセンショウ)

大腿静脈・膝窩静脈など、体の深部にある静脈に血栓が出来る病気で、肺血栓塞栓症の主な原因となっています。静脈血の鬱帯や血液凝固の亢進が原因となるため、飛行機内などで長時間同じ姿勢を取り続ける為に発症するエコノミークラス症候群(旅行者血栓症)…

深部静脈血栓症(シンブジョウミャクケッセンショウ)

大腿静脈・膝窩静脈など、体の深部にある静脈に血栓が出来る病気で、肺血栓塞栓症の主な原因となっています。静脈血の鬱帯や血液凝固の亢進が原因となるため、飛行機内などで長時間同じ姿勢を取り続ける為に発症するエコノミークラス症候群(旅行者血栓症)…

心房粗動(シンボウソドウ)

心房の興奮回数が1分間に240~450回で、電気的興奮が主に右心房内を大きく旋回する頻拍をいいます。症状としては動悸、胸部の違和感、胸が躍るように感じる、胸の痛みなどがあります。ほとんどが器質的な心臓病が原因で起こるため、まず原因に対する…

心房粗動(シンボウソドウ)

心房の興奮回数が1分間に240〜450回で、電気的興奮が主に右心房内を大きく旋回する頻拍をいいます。症状としては動悸、胸部の違和感、胸が躍るように感じる、胸の痛みなどがあります。ほとんどが器質的な心臓病が原因で起こるため、まず原因に対する…

睾丸炎(コウガンエン)

造精機能を持つ睾丸が炎症を起こした状態をいいます。症状は寒気・高熱、陰のうが腫れ熱感を持ち、睾丸も強い痛みを感じさらに圧痛も腹部までおよぶ程激しいものになります。安静にして睾丸を吊って固定すれば痛みは和らぎ、細菌感染の場合は抗生物質が効果…

睾丸炎(コウガンエン)

造精機能を持つ睾丸が炎症を起こした状態をいいます。症状は寒気・高熱、陰のうが腫れ熱感を持ち、睾丸も強い痛みを感じさらに圧痛も腹部までおよぶ程激しいものになります。安静にして睾丸を吊って固定すれば痛みは和らぎ、細菌感染の場合は抗生物質が効果…

好酸球性肺炎(コウサンキュウセイハイエン)

肺好酸球浸潤症候群ともいい、肺や血流の中に増加した多数の好酸球が現れる肺疾患の総称です。多くの炎症反応やアレルギー反応の際に好酸球が増加し、たとえば喘息では特定の好酸球性肺炎が高い頻度で合併します。症状は軽症の場合もありますが、急性では血…

好酸球性肺炎(コウサンキュウセイハイエン)

肺好酸球浸潤症候群ともいい、肺や血流の中に増加した多数の好酸球が現れる肺疾患の総称です。多くの炎症反応やアレルギー反応の際に好酸球が増加し、たとえば喘息では特定の好酸球性肺炎が高い頻度で合併します。症状は軽症の場合もありますが、急性では血…

好酸球増加症(コウサンキュウゾウカショウ)

末梢血中好酸球数が450/μLを超えるものを指し、アレルギー性の皮膚炎や喘息、鼻炎・花粉症のほか、寄生虫感染症、膠原病、薬剤アレルギーなどで増加が見られます。一般にアレルギー反応において好酸球を引き付ける因子が出て、骨髄からの好酸球放出が増加…

好酸球増加症(コウサンキュウゾウカショウ)

末梢血中好酸球数が450/μLを超えるものを指し、アレルギー性の皮膚炎や喘息、鼻炎・花粉症のほか、寄生虫感染症、膠原病、薬剤アレルギーなどで増加が見られます。一般にアレルギー反応において好酸球を引き付ける因子が出て、骨髄からの好酸球放出が増加…

高中性脂肪血症(コウチュウセイシボウケッショウ)

血液中の中性脂肪が150ml/dlを超えた状態をいいます。とくに自覚症状はありませんが、中性脂肪が極端に増えると、脂肪肝・肥満・糖尿病・動脈硬化・痛風などの症状を引き起こす原因となります。

高中性脂肪血症(コウチュウセイシボウケッショウ)

血液中の中性脂肪が150ml/dlを超えた状態をいいます。とくに自覚症状はありませんが、中性脂肪が極端に増えると、脂肪肝・肥満・糖尿病・動脈硬化・痛風などの症状を引き起こす原因となります。

喉頭癌(コウトウガン)

声帯のある声門、それより上を声門上、下を声門下と呼び3つの部位に分類されます。がんの発生部位により初期症状は異なりますが、最も多い声門がんでは、ほぼ全ての症例で嗄声がみられ、進行すると声門が狭くなる為に呼吸困難症状が現れ、血痰が出る場合も…

喉頭癌(コウトウガン)

声帯のある声門、それより上を声門上、下を声門下と呼び3つの部位に分類されます。がんの発生部位により初期症状は異なりますが、最も多い声門がんでは、ほぼ全ての症例で嗄声がみられ、進行すると声門が狭くなる為に呼吸困難症状が現れ、血痰が出る場合も…

菌血症(キンケツショウ)

血液中に細菌が存在する状態をいいます。泌尿生殖器・静脈内カテーテルの留置や、また歯科・消化管・泌尿生殖器・創傷の治療その他の手術や処置の後に自然発生的に生じます。特に心臓弁膜異常を伴う場合は心内膜炎などの転移性感染症を引き起こすことがあり…

菌血症(キンケツショウ)

血液中に細菌が存在する状態をいいます。泌尿生殖器・静脈内カテーテルの留置や、また歯科・消化管・泌尿生殖器・創傷の治療その他の手術や処置の後に自然発生的に生じます。特に心臓弁膜異常を伴う場合は心内膜炎などの転移性感染症を引き起こすことがあり…

金属、化合物による中毒(キンゾク、カゴウブツニヨルチュウドク)

生体に対して毒性を持つ物質が許容量を超えて体内に取り込まれることにより、生体の正常な機能が阻害されることです。金属が、消化器、呼吸器、皮膚から体内に吸収されると、その量、種類や結合物質によって、肝・腎障害をはじめ、神経・造血器・消化器・呼…

金属、化合物による中毒(キンゾク、カゴウブツニヨルチュウドク)

生体に対して毒性を持つ物質が許容量を超えて体内に取り込まれることにより、生体の正常な機能が阻害されることです。金属が、消化器、呼吸器、皮膚から体内に吸収されると、その量、種類や結合物質によって、肝・腎障害をはじめ、神経・造血器・消化器・呼…

憩室炎(ケイシツエン)

1つ以上の憩室に感染症や炎症が起きた状態で、憩室の分類としては先天性と後天性のものがあり、後天性は内圧により押し出された圧出性憩室とや外部の瘢痕などにより牽引された牽引性憩室などに分類されます。典型的な憩室炎は左側の下腹部に圧痛があり、発…

憩室炎(ケイシツエン)

1つ以上の憩室に感染症や炎症が起きた状態で、憩室の分類としては先天性と後天性のものがあり、後天性は内圧により押し出された圧出性憩室とや外部の瘢痕などにより牽引された牽引性憩室などに分類されます。典型的な憩室炎は左側の下腹部に圧痛があり、発…

憩室症(ケイシツショウ)

憩室症とは、憩室がたくさんある状態で、大腸のどの部位にも起こりますが、直腸の寸前で大腸の最後の部分に当たるS状結腸に最も多く起こります。憩室は腸の筋肉層のれん縮によって起こり、繊維質が少ない食事や水分の摂取不足と関連があると考えられていま…

憩室症(ケイシツショウ)

憩室がたくさんある状態で、大腸のどの部位にも起こりますが、直腸の寸前で大腸の最後の部分に当たるS状結腸に最も多く起こります。憩室は腸の筋肉層のれん縮によって起こり、繊維質が少ない食事や水分の摂取不足と関連があると考えられています。憩室自体…

頚椎捻挫(ケイツイネンザ)

交通事故、スポーツなど何らかの原因で首が不意に衝撃をうけ、頚部が前・後屈動作や回旋動作を強いられ引き起こされる症状を言います。頸椎周囲の筋肉や靱帯、神経や血管などの組織に損傷を受けたものです。首の痛み・首の運動制限・頭痛・肩こり・吐き気・…

頚椎捻挫(ケイツイネンザ)

交通事故、スポーツなど何らかの原因で首が不意に衝撃をうけ、頚部が前・後屈動作や回旋動作を強いられ引き起こされる症状を言います。頸椎周囲の筋肉や靱帯、神経や血管などの組織に損傷を受けたものです。首の痛み・首の運動制限・頭痛・肩こり・吐き気・…

血管性紫斑病(ケッカンセイシハンビョウ)

血管になんらかの異常が起こって出血しやすくなる状態で、アレルギー性紫斑病、シェーンライン・ヘノッホ紫班病、アナフィラクトイド紫班病など色々な呼び方があります。誘因として先行する溶連菌などの上気道感染や食物アレルギー、虫刺され、薬剤などがあ…

血管性紫斑病(ケッカンセイシハンビョウ)

血管になんらかの異常が起こって出血しやすくなる状態で、アレルギー性紫斑病、シェーンライン・ヘノッホ紫班病、アナフィラクトイド紫班病など色々な呼び方があります。誘因として先行する溶連菌などの上気道感染や食物アレルギー、虫刺され、薬剤などがあ…

結節性甲状腺腫(ケッセツセイコウジョウセンシュ)

甲状腺の局所が部分的に腫れている状態、つまり甲状腺にしこりがある状態をいい、ほとんどの場合は自覚症状がありません。結節性甲状腺腫には良性のものと悪性のものがあります。良性結節としては、腫瘍性の細胞増殖による腺腫があり、大半は甲状腺機能が正…

結節性甲状腺腫(ケッセツセイコウジョウセンシュ)

甲状腺の局所が部分的に腫れている状態、つまり甲状腺にしこりがある状態をいい、ほとんどの場合は自覚症状がありません。結節性甲状腺腫には良性のものと悪性のものがあります。良性結節としては、腫瘍性の細胞増殖による腺腫があり、大半は甲状腺機能が正…