生命保険のための医学知識

生命保険、医療保険の引受や支払に関係する医学知識を都度書いてます。

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

肺繊維症(ハイセンイショウ)

呼吸によりガス交換を行う肺胞に線維組織が増えて呼吸困難となる病気です。初期症状は労作時の息切れや呼吸困難ですが、広範囲に肺の線維化が起きると血液中の酸素が慢性的に不足し低酸素状態に陥ります。さらに悪化すると酸素吸入が必要となります。抗がん…

肺繊維症(ハイセンイショウ)

呼吸によりガス交換を行う肺胞に線維組織が増えて呼吸困難となる病気です。初期症状は労作時の息切れや呼吸困難ですが、広範囲に肺の線維化が起きると血液中の酸素が慢性的に不足し低酸素状態に陥ります。さらに悪化すると酸素吸入が必要となります。抗がん…

腹膜炎(フクマクエン)

腹腔内をおおう膜が、細菌感染や物理的・化学的刺激によって炎症が起こるものをいい、急性腹膜炎と慢性腹膜炎に分類されます。原因としては、虫垂炎・胆嚢炎・膵炎など腹腔内の臓器の炎症が腹膜へ波及することによって生じる細菌因子と、外傷・消化管疾患や…

熱傷(ネッショウ)

高熱による皮膚の障害をいい、受傷部位に発赤・水ぶくれ・痛みが現れます。熱傷の面積が広いと血圧低下・尿量の減少・頻脈・感染症などの全身症状が現れます。強い痛みが初期症状ですが、深い熱傷では神経の障害のため痛みがない場合があり、熱傷の深さによ…

肺炎(ハイエン)

肺の肺胞領域の炎症を主体とする下気道感染症です。ウイルスや細菌などの病原微生物が肺胞に進入・増殖して、肺胞壁に滲出性変化を引き起こしたものです。全身症状として発熱・悪寒・頭痛・関節痛などがあり、呼吸器症状として咳・痰・胸痛・呼吸困難などが…

肺炎(ハイエン)

肺の肺胞領域の炎症を主体とする下気道感染症です。ウイルスや細菌などの病原微生物が肺胞に進入・増殖して、肺胞壁に滲出性変化を引き起こしたものです。全身症状として発熱・悪寒・頭痛・関節痛などがあり、呼吸器症状として咳・痰・胸痛・呼吸困難などが…

褐色細胞腫(カッショクサイボウシュ)

副腎のクロム親和性細胞由来の腫瘍で、高血圧その他の症状を引き起こす強力なホルモンのカテコールアミンが過剰生産される病気です。非常に重症の高血圧や動悸・過剰な発汗・立ちくらみ・重度の頭痛・胸や胃の痛み・嘔吐・視覚障害・奇妙な死の強迫感などの…

褐色細胞腫(カッショクサイボウシュ)

副腎のクロム親和性細胞由来の腫瘍で、高血圧その他の症状を引き起こす強力なホルモンのカテコールアミンが過剰生産される病気です。非常に重症の高血圧や動悸・過剰な発汗・立ちくらみ・重度の頭痛・胸や胃の痛み・嘔吐・視覚障害・奇妙な死の強迫感などの…

脳動脈瘤(ノウドウミャクリュウ)

脳の底部の中小動脈にできる風船のようなふくらみをいい、高血圧・喫煙・遺伝などが関連すると考えられています。未破裂脳動脈瘤の多くは症状をきたしませんが、大きくなると神経を圧迫したり、また破裂してくも膜下出血をきたす場合があります。予防的に手…

脳動脈瘤(ノウドウミャクリュウ)

脳の底部の中小動脈にできる風船のようなふくらみをいい、高血圧・喫煙・遺伝などが関連すると考えられています。未破裂脳動脈瘤の多くは症状をきたしませんが、大きくなると神経を圧迫したり、また破裂してくも膜下出血をきたす場合があります。予防的に手…

捻挫(ネンザ)

関節が不自然な外力により生理的な可動範囲を超えるような動きを強制された時に発生し、関節を構成している相互の骨と骨の間にずれのないものをいいます。関節の痛みや腫脹、皮下出血、靭帯損傷などがおこります。<AK></ak>

痔瘻・肛門周囲膿瘍(ジロウ・コウモンシュウイノウヨウ)

直腸、肛門部の感染症で、直腸・肛門周囲にうみがたまった段階を肛門周囲膿瘍といい、たまったうみが排出され、結果として直腸・肛門と交通のある難治性の管ができる事を痔瘻といいます。多くは下痢などの時に肛門小窩に便が入り、細菌が肛門周囲に侵入して…

内痔核(ナイジカク)

痔核は正常に存在し肛門の閉鎖に役立っている部分であり、それが大きくなって出血や脱出するようになると、病気として認識されます。肛門部への負担をかけていると、肛門を閉鎖している部分に力が加わって、うっ血を来し出血するようになります。さらに負担…

心室中隔欠損(シンシツチュウカクケッソン)

左右心室の間にある心室中隔に欠損孔が認められる病気です。血液の一部分が左心室から欠損孔を通り、右心室を通って肺に流れるため、欠損孔を通る血液の分が肺に多く流れ、心臓に負担をかけます。この余分な血液が多いほど早く症状が現れ、手術等の治療が必…

椎間板ヘルニア(ツイカンバンヘルニア)

椎骨と椎骨の間でクッションの役割をはたす軟骨を椎間板といい、繊維輪と髄核で構成されています。この繊維輪に亀裂が生じ、髄核が繊維輪を破って飛び出してしまう事をいいます。飛び出した椎間板が、神経などを圧迫する事により、激しい痛みや痺れなどの症…

骨形成不全(コツケイセイフゼン)

正常な骨を構成するコラーゲンの合成が阻害されて骨が異常にもろくなる病気です。軽度から重度まで様々あり、ほとんどの場合は骨がもろくなる他、聴力障害が認められます。重度の乳児は頭蓋も柔らかいため、出産時の圧力から脳を保護できず多くの骨が折れて…

骨形成不全(コツケイセイフゼン)

正常な骨を構成するコラーゲンの合成が阻害されて骨が異常にもろくなる病気です。軽度から重度まで様々あり、ほとんどの場合は骨がもろくなる他、聴力障害が認められます。重度の乳児は頭蓋も柔らかいため、出産時の圧力から脳を保護できず多くの骨が折れて…

橋本病(ハシモトビョウ)

慢性の甲状腺炎のため甲状腺腫大が起こる疾病です。慢性甲状腺炎ともよびます。体質の変化により甲状腺を異物とみなして甲状腺に対する自己抗体ができ、この抗体が甲状腺を破壊していくことにより、徐々に甲状腺機能低下症なる場合もありますが、甲状腺機能…

癲癇(テンカン)

脳の神経細胞の過剰な活動によって反復性のてんかん発作が生じる病気です。多くは小児期に発症し、予後は良好ですが10~20%は難治性のてんかんで、知能障害を合併することもあります。脳に障害がない特発性てんかんと、脳の障害を原因とする症候性てん…

癲癇(テンカン)

脳の神経細胞の過剰な活動によって反復性のてんかん発作が生じる病気です。多くは小児期に発症し、予後は良好ですが10〜20%は難治性のてんかんで、知能障害を合併することもあります。脳に障害がない特発性てんかんと、脳の障害による症候性てんかんに…

腰仙部移行椎(ヨウセンブイコウツイ)

通常5個ある腰椎の一番下の腰椎が、仙椎に近い形をしている腰椎の仙椎化と、その逆に一番上の仙椎が腰椎のような形をしている仙椎の腰椎化を指します。先天性奇形の一種で、症状は外傷後に腰部の重圧感、疲労感や痛みがおこり、後ろに反るのが制限されたり…

腰仙部移行椎(ヨウセンブイコウツイ)

通常5個ある腰椎の一番下の腰椎が、仙椎に近い形をしている腰椎の仙椎化と、その逆に一番上の仙椎が腰椎のような形をしている仙椎の腰椎化を指します。先天性奇形の一種で、症状は外傷後に腰部の重圧感、疲労感や痛みがおこり、後ろに反るのが制限されたり…

異型狭心症(イケイキョウシンショウ)

本来冠動脈が動脈硬化によって徐々に狭くなるのと異なり、通常は正常に働いている冠動脈が突然冠動脈がけいれんのよう細くなり、狭心症の症状をきたすものをいいます。症状としては夜寝る前や何の前触れもなく突然胸が痛んだりします。

異型狭心症(イケイキョウシンショウ)

本来冠動脈が動脈硬化によって徐々に狭くなるのと異なり、通常は正常に働いている冠動脈が突然冠動脈がけいれんのよう細くなり、狭心症の症状をきたすものをいいます。症状としては夜寝る前や何の前触れもなく突然胸が痛んだりします。<AK></ak>

遊走腎(ユウソウジン)

寝た姿勢では正常の位置にある腎臓が、立位で2椎体(約10cm)以上下垂する状態を指し、内臓下垂の部分症状です。腎臓を支えている腎線維被膜、脂肪被膜、腎筋膜などの周囲の組織が弱いために生じます。立位歩行や荷重などで症状がおこり、臥位・座位など…

遊走腎(ユウソウジン)

寝た姿勢では正常の位置にある腎臓が、立位で2椎体(約10cm)以上下垂する状態を指し、内臓下垂の部分症状です。腎臓を支えている腎線維被膜、脂肪被膜、腎筋膜などの周囲の組織が弱いために生じます。立位歩行や荷重などで症状がおこり、臥位・座位など…

オウム病(オウムビョウ)

オウム病は、クラミジアによる感染症です。一見健康な鳥でも数%は保菌していて、ストレスや病気で体調を崩すと、糞便や唾液中に菌を排出し感染源となります。突然の高熱や咳で発症し、気管支炎・肺炎などの呼吸器症状や、頭痛・全身倦怠感・筋肉痛・関節痛…

オウム病(オウムビョウ)

オウム病クラミジアによる感染症で、一見健康な鳥でも数%は保菌していて、ストレスや病気で体調を崩すと、糞便や唾液中に菌を排出し感染源となります。突然の高熱や咳で発症し、気管支炎・肺炎などの呼吸器症状や、頭痛・全身倦怠感・筋肉痛・関節痛・徐脈…

オリエ病(オリエビョウ)

四肢、とくに下肢骨の変形と長さの成長障害をきたす先天性の発育異常で、遺伝性はなく、幼児期に発病します。四肢に変形をきたして短縮するため、びっこをひくようになったり、骨端部がふくれ、指骨に腫瘤ができて関節運動が制限されたりします。足挿板その…

オリエ病(オリエビョウ)

四肢、とくに下肢骨の変形と長さの成長障害をきたす先天性の発育異常で、遺伝性はなく、幼児期に発病します。四肢に変形をきたして短縮するため、びっこをひくようになったり、骨端部がふくれ、指骨に腫瘤ができて関節運動が制限されたりします。足挿板その…