生命保険のための医学知識

生命保険、医療保険の引受や支払に関係する医学知識を都度書いてます。

脳神経外科

脳出血(ノウシュッケツ)

頭蓋内の出血の総称であり脳溢血とも呼ばれ、主に意識障害・運動麻痺・感覚障害などの症状が現れます。高血圧が原因で起こる脳出血が最も多く、小動脈に血管壊死という動脈硬化を基盤とした病変ができ、これに伴ってできる小動脈瘤の破裂が脳出血の原因にな…

星細胞腫(セイサイボウシュ)

脳の主要な構成細胞である星細胞から発生する腫瘍を星細胞系腫瘍といい、星細胞腫・退形成性星細胞腫・膠芽腫の三つに分類されます。一般的な癌との大きな違いは、脳から他の臓器へ転移しないことです。局所症状は、腫瘍によって脳の一部が壊されたり脳が圧…

脳震盪(ノウシントウ)

頭部に衝撃を受けた直後に起こる一過性の神経機能麻痺で、頭部・顎付近に対する衝撃によりおき、脳欠血による脳機能障害・脳の興奮によるものとされています。意識喪失・記憶喪失・めまい・ふらつき・頭痛などの症状が起ります。

脳震盪(ノウシントウ)

頭部に衝撃を受けた直後に起こる一過性の神経機能麻痺で、頭部・顎付近に対する衝撃によりおき、脳欠血による脳機能障害・脳の興奮によるものとされています。意識喪失・記憶喪失・めまい・ふらつき・頭痛などの症状が起ります。

脳動静脈奇形(ノウドウジョウミャクキケイ)

動脈と静脈の間にナイダスという異常な血管ができる病気が動静脈奇形で、身体のどこにでもできますが、脳にできたものが脳動静脈奇形で、先天性疾患です。一般に症状はなく、若年性のクモ膜下出血を発症して発見されるか、人間ドック等で偶然見つかるケース…

ラクナ梗塞(ラクナコウソク)

ラクナは小空洞を意味し、脳内を走る直径0.2〜0.3mm位の動脈が閉塞して、脳内にできた小梗塞いいます。原因は、加齢、高血圧、糖尿病、高脂血症、喫煙、脱水などです。無症候性ラクナ梗塞は脳梗塞に罹患したことを自覚できません。一方、片麻痺やしびれ、言…

偏頭痛(ヘンズツウ)

偏頭痛は30歳代の女性に多い頭痛で、こめかみを中心とした片側のずきんずきんする頭痛が特徴です。日常生活が妨げられるほどの強い頭痛発作が数時間以上継続します。 階段の昇降など日常生活動作により頭痛が増悪することがあります。閃輝暗点などの前兆を…

偏頭痛(ヘンズツウ)

偏頭痛は30歳代の女性に多い頭痛で、こめかみを中心とした片側のずきんずきんする頭痛が特徴です。日常生活が妨げられるほどの強い頭痛発作が数時間以上継続します。 階段の昇降など日常生活動作により頭痛が増悪することがあります。閃輝暗点などの前兆を示…

緊張型頭痛(キンチョウガタズツウ)

緊張型頭痛は、中高年に多い頭痛で、後頭部から首筋の頭がしめつけられるような両側性の頭痛が特徴です。肩こりや顎関節症などを伴うことが多く、ストレスによる首周囲の筋緊張が原因とされています。

緊張型頭痛(キンチョウガタズツウ)

緊張型頭痛は、中高年に多い頭痛で、後頭部から首筋の頭がしめつけられるような両側性の頭痛が特徴です。肩こりや顎関節症などを伴うことが多く、ストレスによる首周囲の筋緊張が原因とされています。

椎骨脳底動脈循環不全(ツイコツノウテイドウミャクジュンカンフゼン)

一過性脳虚血発作(TIA)の一種であり、この発作の発現には椎骨動脈系血流量の一過性減少が原因と想定される病態を総称しています。めまい、肢のしびれ、四肢末端の知覚障害も伴うことがあります。聴覚症状の合併は少ないです。動脈硬化を起こす50歳以上の高…

脳脊髄液減少症(ノウセキズイエキゲンショウショウ)

脳脊髄液が減少することにより慢性的な頭痛、頚部痛、めまい、嘔気、視力障害、倦怠、集中力・思考力・記憶力低下など様々な症状が出現する病気です。原因の多くは交通事故による鞭打ち症やスポーツ外傷など比較的軽微な外傷ですが、原因不明な場合も少なく…

一過性脳虚血発作(イッカセイノウキョケツホッサ)

一過性脳虚血発作(Transient ischemic attack; TIA)とは、脳の血行障害によって起こった脳神経障害で、数時間~数日で症状が改善するものをいいます。突然、手、足、半身が動かなくなり、言語障害が起きますが、長くても24時間以内に完全に症状は消失…

もやもや病(ウイリス動脈輪閉塞症)(モヤモヤビョウ・ウイリスドウミャクワヘイソクショウ)

頭蓋内の内頸動脈末端部、前大脳動脈・中大脳動脈起始部にかけて狭窄あるいは閉塞があるため、側副血行路として基底核部・脳底部に異常血管網(もやもや血管)が発達した脳血管の病気です。若年型では、走る、泣く、熱い食べ物の吹き冷ましなどの過換気によ…

脳梗塞(ノウソクセン)

脳の血管が詰まったり何らかの原因で脳の血のめぐりが低下し、脳組織が酸素欠乏や栄養不足に陥り、その状態が続いた結果その部位の脳組織が壊死してしまったものをいいます。高齢者の男性に多く、高血圧・糖尿病・高脂血症・心臓病・ストレス・喫煙・飲酒な…

急性硬膜下血腫(キュウセイコウマクカケッシュ)

脳組織の挫滅(脳挫傷)による出血が原因で、頭蓋骨の内側で脳を包んでいる硬膜と、脳の間に出血がたまって血腫になったものをいいます。血腫による圧迫と脳挫傷のため、頭蓋骨の内側の圧が高まり、激しい頭痛、嘔吐、意識障害などが起こります。さらに、血…

慢性硬膜下血腫(マンセイコウマクカケッシュ)

脳実質を包む硬膜、くも膜、軟膜の内側に血液が貯留し増大していく疾患です。アルコール多飲者に多くみられ、軽度の頭部外傷の1〜2カ月後に起こることが多く、外傷がない場合には肝障害や抗凝固薬の使用による凝固能の低下がある人に起こりやすいといわれ…

くも膜下出血(クモマクカシュッケツ)

脳は外側から硬膜、くも膜、軟膜の3枚の膜で覆われており、くも膜の下にはある脳脊髄液の部分に出血した状態をいいます。脳の動脈がこぶのようにふくれて破裂する脳動脈瘤破裂が最も多く、次に脳動静脈奇形からの出血、頭部外傷によるものがあります。頭痛…

脳動脈瘤(ノウドウミャクリュウ)

脳の底部の中小動脈にできる風船のようなふくらみをいい、高血圧・喫煙・遺伝などが関連すると考えられています。未破裂脳動脈瘤の多くは症状をきたしませんが、大きくなると神経を圧迫したり、また破裂してくも膜下出血をきたす場合があります。予防的に手…

脳動脈瘤(ノウドウミャクリュウ)

脳の底部の中小動脈にできる風船のようなふくらみをいい、高血圧・喫煙・遺伝などが関連すると考えられています。未破裂脳動脈瘤の多くは症状をきたしませんが、大きくなると神経を圧迫したり、また破裂してくも膜下出血をきたす場合があります。予防的に手…

脊髄空洞症(セキズイクウドウショウ)

脊髄の中心部に脳脊髄液がたまった空洞ができることにより、脊髄を内側から圧迫して、いろいろな神経症状を呈する病気です。頸髄に発生することが多く、上肢や手の痛みまたは感覚障害で始まり、空洞が拡大すると手や腕の麻痺や筋萎縮、歩行障害、さらには排…

脊髄空洞症(セキズイクウドウショウ)

脊髄の中心部に脳脊髄液がたまった空洞ができることにより、脊髄を内側から圧迫して、いろいろな神経症状を呈する病気です。頸髄に発生することが多く、上肢や手の痛みまたは感覚障害で始まり、空洞が拡大すると手や腕の麻痺や筋萎縮、歩行障害、さらには排…